空と海小春日和の最御崎

鯨波

2024年01月05日 23:00

鳴門ICから55号へ入り、ひたすら南下する。
日和佐まで一気に南下し大浜海岸で小休憩。
穏やかな海。アカ海亀の産卵地として有名。

どんどん南下、お遍路さん四名、うち女性が二名を追い越す。
正装の後ろ姿に、写真を撮りたい衝動に駆れれるも
さらに海岸線沿いを南下し宍喰温泉、海陽町へ入る。
重なるように入り組んだ海岸線。
集落以外は防波堤もなく、太平洋の海原と海岸が見渡せて
気持ちの良いドライブ。

「室戸岬」

まずは昼飯と岬を超えてキラメッセ室戸の
鰹のタタキ定食をチョイス。
分厚い鰹のタタキに玉ねぎと生ニンニクスライスを乗せて
柚子の効いた酢が絶品。

岬に戻り海岸に出る。
岩礁帯をバックに写真を撮る。
岩かと思ったら何層にも堆積したみたいな感じ。
後で調べると「タービダイト層」という地層だそうだ。

「御厨人窟 みくろど」

若かりし空海の修行地で空海という法名の由来。
洞窟から外を眺めると空と海しか見えなかったそうだ。
空海誕生から1250年。
その後の地震で5mほど隆起し
空海の見た景色より若干高台かな。



修行場所の御厨人窟、居住の神明窟
ともに波の侵食でできた自然窟。
さらなる長年の雨風の侵食で入り口は落石等の対策が施され、
窟内からの「空海の風景」は・・。

・新春の室戸岬や空と海
・空と海小春日和の最御崎
・崩ゆく窟や冬晴れ空と海





関連記事