濱松獺祭書屋

正岡子規に魅せられて・・・ 「十七文字」+「写真」の可能性を探る。 さて、ここ濱松で華ひらくか・・ カメラ片手に今日も行く。

国友の火縄の浪漫秋暑し

南トラ注意報に台風七号。
混乱のお盆休み。
肥薩の旅をあきらめ、日帰り旅行を思案。
京都、奈良の暑さは、人出とともに最高潮で却下。
京滋バイパスの渋滞を抜け、名神から北陸道へ。
長浜ICを降りて約5分。

「国友鉄砲ミュージアム」

鉄砲といえば、雑賀しか知らず、
今村翔吾の「塞王の楯」で国友鉄砲を知る。
種子島から薩摩(島津)、そして京都(足利)から近江。
螺子一つの会得から、戦国日本の歴史を変え、
江戸時代を経て、衰退から応用へ。
鉄砲伝来の歴史に思いを馳せる。



せっかくなので、長浜城を見て帰ろう。
伊吹山を背に、長浜の街を琵琶湖目指して走る。
初めての長浜の街・・
ひらけた空へ伊吹山が印象的。
琵琶湖は赤蜻蛉だらけだった。

・国友の螺子に釘付け秋暑し
・国友の火縄の浪漫秋暑し
・国友の螺子の赤錆秋暑し
・鳰の海伊吹の里へ赤とんぼ


同じカテゴリー()の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国友の火縄の浪漫秋暑し
    コメント(0)