永源寺を後にして、一路彦根城を目指す。
下調べ無しの写真だけでもという感じ。
彦根山は見える。
彦根城の看板も頻繁になってきた。
しかし天守閣が見えない。
ナビに従い京橋口から入り、表門を通り越して
桜場駐車場に到着。
表門へ引き返す格好で歩くも
天守閣は未だ姿見せず。
表門山道を上り、天秤櫓を抜ける。
時報鐘の聴鐘庵でようやく天守閣が見えた。
茶室のお姉さんから逸話を頂く。
「ここの眺めが一番と司馬遼太郎」
太鼓門櫓を抜けると・・・
国宝彦根城天守閣がぽつん。
石垣と天守閣のバランスに違和感を覚える。
何度も角度を変えてみたがしっくりこない。
そのうち日差しが戻り残暑がぶり返してきた。
東側の木陰に入ると、朝に寄ってきた琵琶湖が一望。
今日一の展望だ。

キャッスルロードで一休みと表門に戻ると
ホバリング&ゴーの蜻蛉が我れ先と飛び回っている。
レモンスカッシュが妙に美味かったなぁ
・赤とんぼ城に琵琶湖に飛び回り
・我れ先へ彦根の城の赤とんぼ
・秋暑しレモンの炭酸喉に沁み
・ほろ酔いの近江に警笛残暑かな
本日は近江鉄道八日市駅横のルートインにて宿泊
地酒、喜多酒造「喜楽長」本醸造に舌鼓。
しめ鯖とシュリンプのフライは絶品だった。
後日談・・
天守閣は金亀公園、楽々園から見えるようだ。
下調べ無しの写真だけでもという感じ。
彦根山は見える。
彦根城の看板も頻繁になってきた。
しかし天守閣が見えない。
ナビに従い京橋口から入り、表門を通り越して
桜場駐車場に到着。
表門へ引き返す格好で歩くも
天守閣は未だ姿見せず。
表門山道を上り、天秤櫓を抜ける。
時報鐘の聴鐘庵でようやく天守閣が見えた。
茶室のお姉さんから逸話を頂く。
「ここの眺めが一番と司馬遼太郎」
太鼓門櫓を抜けると・・・
国宝彦根城天守閣がぽつん。
石垣と天守閣のバランスに違和感を覚える。
何度も角度を変えてみたがしっくりこない。
そのうち日差しが戻り残暑がぶり返してきた。
東側の木陰に入ると、朝に寄ってきた琵琶湖が一望。
今日一の展望だ。

キャッスルロードで一休みと表門に戻ると
ホバリング&ゴーの蜻蛉が我れ先と飛び回っている。
レモンスカッシュが妙に美味かったなぁ
・赤とんぼ城に琵琶湖に飛び回り
・我れ先へ彦根の城の赤とんぼ
・秋暑しレモンの炭酸喉に沁み
・ほろ酔いの近江に警笛残暑かな
本日は近江鉄道八日市駅横のルートインにて宿泊
地酒、喜多酒造「喜楽長」本醸造に舌鼓。
しめ鯖とシュリンプのフライは絶品だった。
後日談・・
天守閣は金亀公園、楽々園から見えるようだ。